SSブログ

千鳥ヶ淵へお花見と一元屋のきんつば [日本国内の旅]

先日千鳥ヶ淵へお花見&お壕のボートに乗り、
帰りに麹町一元屋のきんつばを買ってきました。

桜も見ごろで人出も凄かったですが、30分くらいで
ボートに乗ることが出来て、お壕の桜を満喫しました。
一元屋のきんつばはたまに買うのですが、甘過ぎず
良い塩梅で美味しいです。
ここのきんつばを食べてから、和菓子の「きんつば」って
美味しかったんだと思うようになりました。
お花見と美味しい和菓子でほっこりでした。
一元屋、半蔵門駅3a出口すぐ)

k105.jpg
ボート乗り場の対岸も桜が満開です

k104.jpg
九段下方面へボートを漕いでいきます
遠くに見えるのは、靖国神社の大鳥居です


k102.jpg
桜がボートまで迫ってきます

k101.jpg
もう少しで武道館の入り口付近

k100.jpg
お壕の水面付近から見上げます
この奥へ行くと武道館


k103.jpg
さて、ボート乗り場へ戻りましょう

k106.jpg
ボート乗り場まであと少し
約50分のお花見でした


k107.jpg
きんつばの一元屋(半蔵門駅3a出口のすぐそば)

k108.jpg
きんつばだけでなく最中もありますが、売っている和菓子はこの三つ
きんつば(147円)、つぶ餡最中の大納言(115円)、餅入り求肥(115円)


k109.jpg
開けてみると銀紙に包まれていて、いい感じで甘そうだ

k110.jpg
割ってみると、良さげなつぶ餡
程好い甘さで美味しかったです

nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

また横浜中華街食べ放題、オーダーバイキングの「横浜大飯店」へ [食べ物、飲み物]

去年ですが、また横浜中華街食べ放題、オーダーバイキングの「横浜大飯店」へ行きました。
いつもの様にデザートと冷たいものはセルフで取りに行きます。
取り皿は足りなくなると面倒なので、自分らで取りに行ってしまいます。
好きな料理とデザートの種類が多いので、好きなお店です。
横浜中華街は食べ放題やランチで安い店が激増なので、昔と違ってお手軽になっています。
次は違うお店にも行ってみよう。

エビ団子と干し貝柱の煮込みがメニューから無くなっているみたいです。
美味しいのになぜなんだろう。
横浜大飯店のホームページはhttp://www.yokohamadaihanten.com/

k69.jpg
              前菜でクラゲの冷菜

k73.jpg
       他の前菜も食べたいので三種冷菜盛り合せ

k70.jpg
                 香港焼き豚
  三種冷菜盛り合せの香港焼き豚が美味しかったので追加注文

k71.jpg
              白身魚のユウリンソース
       唐揚げと同じソースですが、白身魚にもあいます


k72.jpg
            海老のチリソース(2人前

k74.jpg
                  小籠包

k75.jpg
           ジャージャー麺(思ったよりは...)

k76.jpg
  エビ団子と干し貝柱の煮込み(美味しいのに現在メニューに無い?)

k77.jpg
             海老炒飯、美味しいです

k78.jpg
            青椒肉絲(チンジャオスー)

k79.jpg
       貝柱のお粥、あっさりしていておかずと一緒に

k80.jpg
              上海風フカヒレスープ

k87.jpg
         焼きビーフン、見た目良味は普通

k86.jpg
             北京ダック(一皿で2枚)

k81.jpg
                  杏仁豆腐

k82.jpg
                マンゴープリン

k83.jpg
                 愛玉ゼリー

k84.jpg
                 杏仁プリン

k85.jpg
                  ゴマプリン

k88.jpg
            タピオカ入りココナッツミルク

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ゴーヤ栽培2012 その5(ゴーヤと獅子唐と四角豆) [ゴーヤ栽培・園芸]

ゴーヤと獅子唐と四角豆がたくさん収穫出来ました。
ここには写っていませんが、ゴーヤはかなり大量で
合計の数は70個を超えています。

k98.jpg

k99.jpg
四角豆が豊作です

ゴーヤ栽培2012 その4(ほろにがくん収穫と白ゴーヤ) [ゴーヤ栽培・園芸]

本日ほろにがくん2本初収穫となりました。
しし唐も採れました。

白ゴーヤ(スーパゴーヤ)は既に3本収穫。
あと少しでもう1本採れそうです。

k94.jpg
初収穫のほろにがくんとしし唐


k95.jpg
もうすぐ収穫予定の白ゴーヤ


k96.jpg
k97.jpg
今年もカマキリが害虫から守ってくれそうです

ゴーヤ栽培2012 その3(緑のカーテンとスーパーゴーヤ白) [ゴーヤ栽培・園芸]

台風も乗り切って今年はゴーヤの成長が早く
すき間もありますが、ほぼ緑のカーテンが完成。
スーパーゴーヤの白も実が付き、大きくなりつつあります。
ほろにが君は雌花が咲き始め、あと2~3週間で
実が採れるでしょうか。

ホームセンターで買った四角豆の苗もかなり成長し、
花も咲いて実も付き始めました。


k89.jpg
スーパーゴーヤ白とほろにが君で
緑のカーテンがほぼ完成


k91.jpg
スーパーゴーヤ白も大きくなりました


k90.jpg
ほろにが君の雌花


k92.jpg
四角豆の花が咲きました


k93.jpg
四角豆の収穫もあと少しです

ゴーヤ栽培2012 その2(摘心後のゴーヤ) [ゴーヤ栽培・園芸]

スーパーゴーヤの苗を購入して5月初旬に定植し、
種から育てたほろにがくんは中旬に定植。
どちらも5月下旬あたりに親蔓を摘心して、
子蔓を左右と上に伸ばしています。
(左にも蔓を伸ばしていますが、画像から見切れています)

定植後2週間から液肥による追肥をしたので、
葉も蔓もかなり育っています。
苗が弱っている時は、追肥をしない方が良さそうです。

k67.jpg
スーパーゴーヤ
子蔓を左右に広げていますが、縦に1本グングン伸びています。
親蔓と子蔓の葉の色がなぜか違う。



k68.jpg
ほろにがくん
背は低いですが結構葉が大きくなりました。
左右に広げて、孫蔓も出ています。


ゴーヤ栽培2012 その1(ゴーヤ栽培の準備と超個人的なゴーヤの育て方) [ゴーヤ栽培・園芸]

※2013年のゴーヤ栽培の準備と超個人的なゴーヤの育て方について
  ゴーヤ栽培2013 その1(ゴーヤ栽培の準備と超個人的なゴーヤの育て方)
 新たに記事にしました。(2013年4月)
 http://taka-england.blog.so-net.ne.jp/2013-04-25
 上記のリンクに12年度栽培結果の反省を基にして、
 「2013年度版ゴーヤの育て方」と2013年栽培準備&画像を
 共に書いていますので参考に。
 ここから下は2012年に書いた育て方になります。



かなり久しぶりのブログ更新となります。
とても忙しく、体の具合も悪かったので更新出来ませんでした。
今年もゴーヤ栽培の事や、旅行・食べ物の事を書いていきたいと思います。
出来たら海外旅行や英国の事も、思い出しながら書きたいと思います。

まずは時間が取れたので100円ショップとホームセンターを何軒か回って、
ゴーヤ栽培と他の果実用のネット、肥料、石灰などを買ってきました。
一番下に画像があります。
今回は緑のゴーヤを種から栽培して、白ゴーヤは苗を購入予定。
培養土と堆肥は購入済みなので、あとは土作りですね。
今年は土嚢袋栽培を多めにし、昨年の土は土壌改良のため、堆肥、有機石灰
発酵油粕、炭化鶏糞、炭などを混ぜて育てる株をいくつか試してみるつもりです。
そして多くには緩行性有機肥料を使ってみようと思っています。
購入したのは追肥の要らない有機肥料なんですが、やはり瓜類は肥料喰いなので
追肥は基本液肥と発酵油粕と考えています。
ここ何年か使ったペンタガーデンは高いので、どうしようかなと迷っています。
ペンタガーデンの効果は高いと感じていますが去年からの残りも少ないので、
今年はペンタ+普通の液肥でやるかも知れません。
追記
炭化鶏糞には肥料成分に加え微量要素が入っている様なので
こちらも追肥に試したいと思います。
はぐら瓜は栽培予定ですが場所があまり無いので
今年は赤毛瓜(モーウィ)栽培をどうしたものか。

この何年かゴーヤを育てて緑のカーテンを作りましたが、
成功も失敗もあったので超個人的な育て方のメモと感想を
少し改編してもう一度書いておこうと思います。
(緑のカーテン作りを優先しているので偏っています)
最初の年は小さめのプランターに2株も植えてしまい失敗。
あまり実も緑のカーテンにもなりませんでした。

用意する物
プランター、ゴーヤの苗、種、培養土、苗ポット、有機肥料(鶏糞、炭化鶏糞、油粕)、
有機化成肥料、液肥、苦土石灰、堆肥、支柱、ネット、土嚢袋。
苗、培養土、鶏糞、液肥はホームセンターなどで。
ネット、苗ポット、肥料、苦土石灰などは100円ショップでもOK。

1、土作り
  あまりに古い土は新しい培養土に替えて+堆肥、肥料、苦土石灰などを
  よく混ぜて、苗を定植する1~2週間前ぐらいまでにやっておく。
  堆肥は土に対して1~2割。有機肥料は手で2~3掴み。
  肥料は説明書きの量。苦土石灰は薄っすらと表面が白くなるくらい。
  去年の土を使用する場合は残った根を取りたっぷり堆肥をまぜ、
  有機肥料(油粕、鶏糞など)、有機石灰、炭を混ぜて土壌改良。
  元肥も入れて2週間くらいはおいて置く。
  
2、苗の入手
  種から育てても良いし、苗を買ってきても良い。
  種の先端を爪きりでカットして、根が出るまでぬるい水に軽く浸しておく。
  豆腐やイチゴのパックにティッシュ等ひいてぬるま湯で浸し、ラップをして
  根が出るまで待つ。(保温した場合ラップをしないと乾燥してしまう)
  保温中の炊飯釜の上に置いたりして、なるべく温度を高めに保つ。
  根が出たらジフィーポットに植えて、芽が出るまで水をやり待つ。

3、苗の定植
  本葉が3~4枚になったらプランターへ定植する。
  65cmプランターには1苗。
  土嚢袋も使用し1袋に1株。

4、ネット、支柱の準備
  100円ショップで3.6mX1.8mのネット購入。窓の周りを覆う様に横長に括りつける。
  支柱はネットが風でばたつかないよう、ネットの両端に立てて括った。
  窓枠に合う様に、ネットの種類がいくつかあるので調整する。

5、苗の管理と栽培
  苗の定植後1週間くらいでツルが伸びて来たら、薄い液肥をやる。
  液肥の規定希釈倍率が1000倍なら2000倍くらいにする。
  摘心するまで4~5日ごとにやる。

6、摘心
  本葉が7~8枚くらい。もしくは高さが80~100cmになったら
  親ツルの先端を切って脇芽の子ツルを出させる。
  子ツル3~4本を扇状に伸ばす。左右に1本ずつは誘導する。
  子ツルも葉が7~8枚くらい、もしくは100cmくらい伸びたらツルの先端を切る。
  孫ツルが出てきたら、あとは適当に誘導してネットに絡ませる。

7、追肥と水やり
  水はできれば夏場に朝夕1回ずつ。葉にもたまにはやる。
  有機化成肥料(ゴーヤの肥料や粒状の肥料)を苗の定植1ヵ月後あたりから
  少量ずつ1~2週間ごとに分割してやる。(説明書きの量から分割量を計算して施す)
  元肥が長期緩行性肥料なら、それ程やらなくてもよいかもしれない。
  液肥は摘心後に1週間ごとに規定希釈倍率でやる。

8、緑のカーテン作り
  なるべく左右にツルを誘導し、園芸テープ等でツルを固定しながら偏らないようにする。
  ネットの最上部までツルが伸びたらカットする。左右の方向もネットから出ないように誘導し
  ツルが多くなればカットする。(伸びすぎると他に栄養が行かないので)
  葉が込み合ってきたら適当に間引く。込み合うと風が通らない。

9、収穫
  実が成ったら黄色くなる前に収穫する。
  目安としてはイボイボが大きくなったり、イボイボの角が丸くなってきたら。

10、適当な育て方のポイントと今までの結果から。
   プランターは深くて大きい物のを。できれば苗を1つだけにする。
   土嚢袋の苗が一番大きく育った。土は20L~、1株でやってみた。
   今までの経験から土作りの堆肥はたっぷりと。
   あまり実を大きくさせると弱る。栽培後期は大きくはならない。
   肥料は切らさないように。油粕は思いのほかすぐには効かない。
   根が土の表面から出てきたら、土を追加してやる。
   根が土から出ているところに固形肥料をやると、肥料やけとなりやすい。
   その為に土を追加してかぶせてやるか、液肥に切り替える。
   固形肥料で肥料やけが恐いなら、住友のマイガーデンを使う。
   日照不足や陽のあたる時間が短いのなら、液肥のペンタガーデンを試してみる。
   ペンタガーデンで葉が緑に戻ることもある。
   緑のカーテン優先なので肥料の回数は多めにした。しかしトータルの量は過剰にしない。
   葉が黄色くなってきたら水不足、肥料不足、マグネシウム不足の要因があるので
   液肥をやったり苦土石灰を追加で撒いてみる。
   一番下の葉が黄色くなるのはしょうがないので、そうなったら切る。
   緑のカーテン優先なので、ツルボケは気にしない。
   実が多いと大きくはならない。大きくするなら実を小さいうちに間引く。
   ゴーヤの葉が密集すると風が通らないので、風を通したい場合は隙間が見える程度
   もしくは風で葉が揺れる程度まで間引く。
   ネットからはみ出すツルや芽を摘心すると、下側から新しいツルが出るようになった。
   ネットを斜めに貼りプランターを手前に出すと、雨の時プランターに水がかかりやすくなる。
   (垂直にネットを貼ると、葉が大きくなった時にプランターに雨がかからない為)   

11、結果と感想
   何年か栽培した感想としては、平均日照時間が少ないにもかかわらず緑のカーテンができた。
   ある程度最初から肥料をやらないと葉も実も大きくならない。
   土の量にカーテンの大きさと実の収穫量は比例する。
   葉を間引くか窓からネットをある程度離さないと、風が抜けないのでかえって暑い。
   実は間引いたり、早めに取った方が株は衰えにくい。
   飽きるほどゴーヤ料理が出来ました。ドライカレーや麻婆豆腐、オムレツが美味しかった。
   収穫などの記事は以下。
   http://taka-england.blog.so-net.ne.jp/2009-07-22
   http://taka-england.blog.so-net.ne.jp/2009-08-03
   http://taka-england.blog.so-net.ne.jp/2009-08-09
   http://taka-england.blog.so-net.ne.jp/2010-07-11
   http://taka-england.blog.so-net.ne.jp/2010-07-26
   http://taka-england.blog.so-net.ne.jp/2011-07-17

注、あくまで個人的なやり方なので、責任は負えません。
  特に肥料の回数が他のブログの栽培方法より多いと思いますので
  量を気をつけないと肥料やけすると思います。


2012-2.jpg
去年は苗で購入しましたが
今年は通販でほろにがくんを入手しました


2012-1.jpg
100円ショップで苗ポットを購入

2012-3.jpg
100円ショップでネットを購入
このタイプは早く売り切れるので、今年は早めに数袋購入

2012-4.jpg
有機石灰と有機入り緩行性肥料

2012-5.jpg
発酵油粕と炭化鶏糞


ゴーヤ栽培2011 その4(ゴーヤの初収穫) [ゴーヤ栽培・園芸]

先週初めにゴーヤの初収穫となりました。
そして次々と実が大きくなっています。
画像のほろにがくんは結構大きく成長していますが、
苗から買ったあばしは今までより実が小さい...

しかし、去年白ゴーヤの実から採った種で育てたはずのゴーヤ
雌花が大きくなっても実が緑色...
間違ったのか、あばしと交配して緑色なのか...
来年はちゃんと市販の白ゴーヤの種か苗を買おう。


k64.jpg
初収穫のほろにがくん

k66.jpg
もうすぐこれも収穫出来そうなほろにがくん

k65.jpg
3本目もかなり大きくなりました


タグ:ゴーヤ2011

ゴーヤ栽培2011 その3(小さな来訪者とゴーヤの実) [ゴーヤ栽培・園芸]

小さなカマキリが、ゴーヤを害虫から守ってくれています。
いつのまにかやって来る昆虫が多くなりました。
雌花も次第に咲き始めて、2週間ほどであばしゴーヤ収穫第1号となりそうです。
白ゴーヤは種から育てた為、植え付けがあばしより1ヶ月は遅いので成長が遅いです。
加えて日照が少ないので徒長気味。
梅雨が明ければ、ニョキニョキ・ワサワサとなるでしょうか。

追肥は液肥を週1、有機化成・発酵油粕を少量ずつ小まめに。

k63.jpg
        緑のカーテンにやって来たカマキリ

k60.JPG
          雄花が綺麗に咲いています

k58.JPG
          もうすぐ咲きそうな雌花

k62.JPG
          あと2週間で立派なゴーヤに

k59.JPG
    種から育てた白ゴーヤは少し徒長気味


タグ:ゴーヤ2011

ゴーヤ栽培2011 その2(自家製苗の定植その後・あばしゴーヤ雄花開花) [ゴーヤ栽培・園芸]

自家製ゴーヤ苗を定植してから、2週間以上が経ちました。
自家製の苗はポットの大きさや温度の関係からか、
定植前はあまり大きくはなく、植え替えてからも
市販の物より成長が遅い気がします。
(白ゴーヤなので更に遅いのかもいれません)

ホームセンターで買ったあばしゴーヤの苗は、
既に雄花が咲くほどの早い成長です。
既に親ツルを摘心して1.5mの高さになっています。
自家製苗の方も薄めの液肥から普通の追肥にして、
葉を繁らせぐんぐん伸ばしていきましょう。


k54.jpg
プランターへ定植した自家製白ゴーヤ苗

k53.jpg
土嚢袋へ定植した自家製白ゴーヤ苗

k55.jpg
市販のあばしゴーヤ苗には既に雄花が咲きました

k56.jpg
次に咲く予定の雄花です


タグ:ゴーヤ2011

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。