SSブログ

姫路城、奈良、京都の旅5(奈良、唐招提寺その2 唐招みそ) [日本国内の旅]

奈良の旅、唐招提寺の続きです。

金堂を観た後は、後方にある講堂へ。
わきにある礼堂にはなにやら細い竹か、笹筒の用な物が干されていました。
聞くとうちわまき用の宝扇(うちわ)の柄を干しているそうです。

講堂の中に入って仏像を観て、帰りがけに売店で唐招みそを買いました。
このみそは再興されたものだそうですが、紀州御坊にその名残を伝えていて
当山(唐招提寺)伝承の秘法に基づく勘案が加えられているそうです。
原料には瓜、茄子、しょうが、しそ、米、麦、大豆、塩、砂糖が使われており、
現在の味噌と言うよりは奈良漬の原型に近いのかもしれません。
大豆、麦、米が粒のまま入っている為かはわかりませんが、
奈良漬よりはきつくはなくては、ご飯のおかずという感じで食べています。
かの鑑真和上が苦難の末に来日した際、中国から持ち込んだこの食べ物(唐招みそ)を
聖武天皇に献上。聖武天皇が「我が国未曾有の美味しさ」とこの食べ物を褒めたので、
『味噌』の由来になったとか。
話しのネタに買ってみるのも良いかもしれません。
一緒にあった鑑真茶も買えば良かったかな。

うちわまきの記事と唐招提寺のおみやげは以下を参照。
http://www.toshodaiji.jp/index.html
http://www.toshodaiji.jp/goods.html


k39.jpg
礼堂に何かが並べられています

k38.jpg
なになに、うちわの柄とな

k29.jpg
ここが講堂です
この建物も当時の姿のまま遺されています


k37.jpg
中は撮影出来ないので外から入り口を

k33.jpg
何の花の柄でしょうか?
有名な蓮の花とは違いますね


k32.jpg
別な角度から講堂を
手前は金堂で左は鐘楼です


k36.jpg
鐘楼

k41.jpg
これが唐招みそ
緑の紙包みには、昔の唐招提寺境内の図が描かれています


k42.jpg
包みを開けてみると何やら出て来た

k40.jpg
少し小さめの瓜や茄子と、大豆や麦や米は粒のままです
現在の形の味噌とは全く異なります


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。